2024年8月27日
「じゃがりこ」スニーカーとかマジうけるw価格は?デザインは?気になるところをリサーチしたよ!

ページに広告が含まれる場合があります。
スナック菓子の代表格といえば、「じゃがりこ」を思い浮かべる人も多いでしょう。1995年の発売以来、じゃがいもをベースにしたカリカリ食感が特徴の「じゃがりこ」は、長年にわたって多くのファンに愛されてきました。しかし、そんな「じゃがりこ」が2024年に新たなステージへと進化しました。それが、第1弾として新雑貨ブランド「じゃがりこ と」の誕生です。
「じゃがりこ と」は、これまでの「じゃがりこ」とは異なる視点から、ファッションやライフスタイルに寄り添う商品を展開するというカルビーの新たな挑戦です。お菓子ブランドが雑貨に進出するという一見意外な展開ですが、ユニークなプロダクトラインナップに注目が集まっています。
この新ブランドの中でも特に話題を集めているのが、「じゃがりこ」をイメージしたスニーカーの登場です。スナック菓子のパッケージをモチーフにしたファッションアイテムはこれまでにもありましたが、スニーカーという日常アイテムと「じゃがりこ」がコラボするという発想は斬新です。このスニーカーがどのようなコンセプトで作られ、どのようなデザインが施されているのか、詳しく見ていきましょう。
価格は?どこで買える?
株式会社マクアケが運営するプロジェクトサイトで購入でできるよ。
ラインナップは次の4種類を受注販売。数に限りがあるみたいだから欲しい人は急げ!
- (1)早割15%オフ 10,285円(税込み)
- (2)早割10%オフ 11,000円(税込み)
- (3)スタンダードセット 12,100円(税込み)
- (4)2足セット割 22,000円(税込み)

スニーカーのデザインとコンセプト
「じゃがりこ」スニーカーは、ただのファッションアイテムではなく、ブランドの遊び心を存分に表現した一品です。このスニーカーの最大の魅力は、じゃがりこ特有のポップな世界観をそのままファッションに落とし込んだデザインにあります。
#じゃがりこスニーカー プレゼントキャンペーン🎉
— じゃがりこ【公式】 (@jagarico_cp) August 26, 2024
じゃがりこスニーカー1足を
合計20名様にプレゼント🎁👟
25㎝をご希望の方はこの投稿からご参加ください✨
🦒参加方法
①当アカウントを フォロー
②この投稿に #じゃがりこスニーカー をつけて引用RP
③締切:9/2 23:59〆 pic.twitter.com/LYAgpmlPSX
まず、カラーリングに注目してみましょう。じゃがりこの代表的なフレーバーである「サラダ味」の緑や、「チーズ味」の黄色といったパッケージカラーがスニーカーに反映されています。さらに、ソール部分には、じゃがりこのスティック状のお菓子をイメージした凹凸のあるデザインが施されており、見るだけで「じゃがりこ」を連想させる遊び心が詰まっています。
素材選びにもこだわりが感じられます。アッパー部分には、スニーカーとしての履き心地を重視したメッシュ素材やキャンバス地を採用し、軽量で通気性に優れた設計となっています。普段使いできる実用性と、「じゃがりこ」のカジュアルなイメージを両立させた、バランスの取れた仕上がりです。

デザインコンセプトに関しても、「日常にユーモアを」をテーマに掲げています。スニーカーの内側やインソール部分には、じゃがりこのキャラクターや、隠れたメッセージがプリントされており、履くたびにちょっとした驚きと笑顔を与えてくれる工夫がなされています。こうした細部へのこだわりが、ファッションアイテムとしての魅力を一層引き立てています。

「じゃがりこ と」ブランドとは?
「じゃがりこ と」は、カルビーが生み出した新たな雑貨ブランドで、「じゃがりこ」と日常のさまざまなモノとの融合をテーマにしています。このブランド名には、「じゃがりこと共に」「じゃがりこと一緒に」という意味が込められており、ただのお菓子としてではなく、日常生活にユーモアや楽しさを添える存在として「じゃがりこ」が位置づけられています。
「じゃがりこ」と聞くと、真っ先にスナック菓子を思い浮かべる人が多いですが、このブランドはその固定観念を打ち破る試みでもあります。カルビーは、長年培った「じゃがりこ」のポップで親しみやすいイメージを雑貨に応用し、ファッションやライフスタイルをより楽しいものに変えることを目指しています。
誕生の経緯
カルビーの人気ブランド「じゃがりこ」は「女子高生がカバンに入れて持ち歩けるお菓子」のコンセプトのもと、1995年に誕生しました。それから25年以上たった今でも、新幹線や自動車の中でも食べていただくことが多く、お出かけのお供でありたいという想いは変わりません。そんな「じゃがりこ」誕生の想いを引き継ぎ、「じゃがりこ」と一緒にお出掛けするための雑貨ブランド「じゃがりこ と」スニーカーが誕生しました。
引用元:https://www.calbee.co.jp/newsrelease/230309a.php
第1弾となる今回は国内老舗メーカーの協力により、高品質な素材・製法を活かしたシンプルなデザインの中に、「じゃがりこ」らしい遊び心を加えた国産スニーカーです。カラーはサラダ(緑)とチーズ(赤)の2色展開で、男女問わずお楽しみいただけます。
ファッションとしての価値とトレンド性
「じゃがりこ と」のスニーカーは、単なるお菓子ブランドとのコラボアイテムにとどまらず、現代のファッションシーンに新たな提案をもたらしています。特に、カジュアルファッションやストリートスタイルにおいて、ユニークで個性的なアイテムとして注目を集めています。
まず、このスニーカーの一番の強みは、その話題性です。SNSが生活の一部となっている今、ファッションは「見せる」ためのものへと進化してきました。じゃがりこスニーカーのようなユーモラスでインパクトのあるデザインは、InstagramやTikTokなどのプラットフォームでシェアされやすく、若者世代の間で特に話題になっています。履いているだけで注目を集め、コミュニケーションのきっかけになるようなファッションアイテムとして、存在感を放っています。
さらに、このスニーカーは、ポップカルチャーとファッションの融合というトレンドにもフィットしています。近年、ブランドロゴやキャラクターを大胆に取り入れたデザインが流行しており、日常アイテムに遊び心を加えることで、ファッションを楽しむスタイルが広がっています。「じゃがりこ」のカジュアルさと親しみやすさは、こうしたトレンドにマッチし、特に若者層に受け入れられているのです。
また、じゃがりこスニーカーは、カルビーという大手食品メーカーのブランド力も後押し。信頼あるブランドが提供することにより、品質面でも安心感があり、話題性だけでなく実用性も兼ね備えたアイテムとしての評価が高まっています。
このスニーカーをきっかけに、「じゃがりこ と」ブランドの他の商品にも興味を持つ消費者が増えており、ファッションアイテムとしての魅力がしっかりと市場に定着していることが伺えます。
まとめ
カルビーの「じゃがりこ と」から登場したスニーカーは、親しみやすい「じゃがりこ」のイメージを活かしつつ、遊び心あふれるデザインで話題を集めています。特にSNSでの注目度が高く、ファッションアイテムとしてもトレンドにマッチしています。カルビーという信頼あるブランドが手掛けることで、品質と実用性も兼ね備え、日常に笑顔をもたらすアイテムとなっています。
今後も「じゃがりこ と」ブランドは、雑貨やファッションアイテムを通じて、新たな展開を見せることでしょう。カルビーの挑戦は、これまでのお菓子の枠を超え、さらに広がりを見せていくに違いありません。